Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /var/www/specialtygoods/wp-includes/functions.php on line 6121
田畑政治|地域資源 – 新商品開発プロジェクト

浜松新商品開発プロジェクト浜松新商品開発プロジェクト

浜松新商品開発プロジェクト

地域資源 田畑政治

RESOURCE地域資源田畑政治

田畑政治MASAJI TABATA

東京五輪招致を実現!

1898年生まれ・静岡県出身の田畑政治は、1924年に東京朝日新聞社へ入社、1949年に常務へと昇進、1952年に退社。一方、浜名湖で水泳の指導者を務め、1916年に設立された浜名湾游泳協会の創設・発展に貢献。浜名湾游泳協会の創設に携わった経験を活かし、1924年に設立された大日本遊泳協会の創設にも参加しています。1932年のロサンゼルス五輪では、日本代表の監督を務め、“水泳ニッポン”の名を轟かせました。そして1945年に、日本水泳連盟の会長に就任。1949年には日本を国際水泳連盟への復帰へと導いた他、ロサンゼルスで実施されていた全米水泳選手権に古橋廣之進、橋爪四郎氏ら日本人選手を出場させる事に成功。ヘルシンキ五輪・メルボルン五輪では選手団団長を務め、水泳日本の黄金時代を築きます。

また、東京五輪開催の実現に尽力。日系人でロサンゼルスの実業家として成功していたフレッド・イサム・ワダと知り合い、東京五輪の招致に務め、組織委事務総長としてその招致に成功します。その功績は高く評価されており、勲二等瑞宝章やIOC功労賞などを受賞しており、1984年になくなるまで日本スポーツ界の発展に尽力されました。

田畑政治

2019年の大河ドラマ
「いだてん~東京オリムピック噺~」
放映を踏まえ
当プロジェクトでは、
日本水泳の礎を気づいた
当地域出身の人物も
重要な地域資源
(観光資源)であるという
認識のもと、新商品
開発を支援しています。

PAGE TOP